ニチイの医療事務講座(通信・通学)

ニチイ 医療事務講座[通信+通学]の特徴・講座内容

[PR]ニチイの医療事務講座[医科](通信コース・通学コース)無料資料請求はこちら

受講メリット・特徴

開講歴が40年以上で厚生労働省から認められた教材を使用!

 ニチイは医療事務の開講歴もすごく長いスクールで卒業生は70万人以上、ツボを押さえた教材や効果的な教え方やなどのノウハウは、他スクールの追随を許しません。

内容が入り組んで容易に理解しにくい広範囲に渡る文章を簡単に理解できるように体系的・理論的にまとめられているので、丸暗記なしで素早く診療報酬を算定でき、現場の症例をメインにした実用的なテキストです。

ニチイではこのテキストのまとめ方を「定理・点数方式」と呼んでいるようです。

講師陣は実務を熟知したプロ講師ばかり!

 ニチイの教室は全部で約300あり、講師も約1000人ほどいます。

授業は秀逸の認定教材を使用して行われるので、知識は理論的に効率的に勉強し修得することができると思います。

ありきたりな知識だけ学んでも現場で応用が効かないので、テキストに書いてあることだけを教えるのではなく実践力を養えることに重点を置いて講義が行われています。

講師は現場で実作業をこなしてきた方ばかりなので、ツボをよく心得ており最新情報をもとに実務に直結するような教え方をしている講師が多いようです。

ネームバリューがある有名資格試験を目指せる!

 医療事務技能審査試験は何十年も前から行われている試験で医療事務業界では有名です。

2018年度も2.4万人ほど受験者がおり、認知度は断トツだと思います。

この資格を取るメリットは、おそらく次の3点だと思います。

  • 認知度やネームバリューがあるので、求人応募する時に強めにアピールできます。
  • 試験も月1回の頻度で行われていて、不合格になっても翌月すぐに受験できます。
  • 受講生は在宅試験なので、試験時に参考書類を開いて見ながら試験問題を解くことが許されており、試験前の苦しい丸暗記はまったく不要です。

この理由は、暗記力ではなく知識の習得力や理解度を問う試験だからですが、ポイント1で紹介したニチイ独自の早く正しく点数を算出できるようにまとめられている「定理・点数方式」のテキストが、ものすごく役立ってきます。

受講形態・授業日程のバリエーションが豊富で教室は駅近くに!

 ニチイの受講形態は、教室への通学講座とテキスト又はDVD動画教材の通信講座、通信と通学を組み合わせた講座があります。

授業日程は、週2回又は1回で平日と土日と短期、時間帯は午前・午後・夜間があり、バリエーションが豊かなので、都合のいい日程を選んで勉強できるのはいいですね。

また教室も300ほどあり、ほとんどが駅近くなので、自宅や勤め先から近い教室も探しやすいと思います。

 

サポート内容

学習サポート

 各コースの学習サポート内容を一覧表にまとめてみましが、やはりニチイは大手スクールなので学習コース別のサポートもかなり充実しており、手厚く申し分ないと思います。

受講サポート 内容 通信 通学
無料復習制度 講座を修了してから1年間は、何回でも講義を受けれます。
編入制度 事情により現在勉強しているスタイルでは通学できない場合、クラス変更や受講コース変更もできます。
マイカリキュラム コースや日程には多くの選択肢が用意されていますが、もし都合のいい日程が見つからない時は、個別仕様の通学日程計画を立ててもらえます。
休学復学制度 避けがたい事由により勉強を続けられなくなった場合は、休学及び復学が可能です。
無料聴講制度 通信講座の受講生は、受講期日内に5回は教室へ通い生の講義を受講できます。
無料振替制度 正当な事由で、講義を休まざるを得ない時は、他の授業に振り替えて講義を受けれます。
無料延長制度 3ヶ月の受講期間内で修了出来ない場合、さらに3ヶ月間延長し学習できます。

就業サポート

ニチイの従業員が実際に勤務している現場を見せてもらえる!

 他のスクールでは、無料で現場の仕事を案内付き見せてサポートしているところはあまりないと思います。

「百聞は一見にしかず」ということわざがありますが、机上で学んだり教えてもらっただけでは、実際の現場の仕事の流れや雰囲気などは、まずわかりません。

初心者だと、はっきりイメージがつかめないまま就職するのは、すごい不安を感じますが、自分の目で見て確認したり質問できる機会があるのは、不安感を払拭できるのですごく気分的に楽です。

就業先が膨大で早く就職できる可能性が高い!

 ニチイは自社で日本全国に就業先を持っており、尚且つ約8,300件の医療機関先への求人紹介も可能なので、自分で就活に奔走する必要がないという点では楽だと思います。

[PR]ニチイの医療事務講座[医科](通信コース・通学コース)無料資料請求はこちら

管理人レビュー

 介護と医療関係者でニチイを知らない方はまずいないと思いますし、介護では最大手企業で医療事務でも昔から有名です。

医療事務講座の教材やカリキュラム内容については、特にマイナス批評することはありません。

但し、通信講座の受講料は全スクールと比較すると高めです。

ニチイの場合、講座の質はいいと思いますが、規模が大きい企業では経営コストが高めになり、医療事務講座単独でしっかり利益確保を目指している分、講座料金も高めになるのは仕方ないのかもしれません。

そうは言っても、受講料の数万円の差額は受講生にとっては大きな金額なので、もう少し安めに設定されていれば申し分ないと思うのですが、この点だけが残念です。

また、試験は講座受講生でも会場試験なので、在宅受験できるスクールよりは不利な条件での受験となります。

会場までの移動時間や交通費はかかり試験時間も決まっていますし、精神的にも緊張すると思います。

 逆に利点としては、教室数が約300拠点とけた違いに他スクールより多く、どの地域に住んでいる方でも近隣で教室を見つけられると思うので、お金と時間に余裕がある方は、じっくり学べる通学講座を受講するのも一案だと思います。

通学の場合、一番ネックになるのが通学圏内にスクールがあるかどうかということになり、場所が遠ければ、通うための時間と費用がかさみ予算オーバーで生活にも影響しかねません。

その点を考えるとニチイの教室数はメチャクチャ多く、絶対通学で勉強したいという方にとっては、ポイントが高いスクールだと思うので、資料を取り寄せた上で受講検討してもいいでしょう。

 また、就職前には医療事務の仕事を行っている病院などにニチイの担当者と一緒に訪れて隅々まで見学できます。

単に見るだけでなく、病院紹介や業務の流れに沿って順に仕事内容を詳しく説明してもらい、聞きたいことがあれば何でも質問して回答してもらえます。

特に初心者の方にとっては、しっかり業務内容を把握し理解した上で就活に入れるので、すごく有意義なサポートだと思います。

さらに、ニチイの場合は全国に膨大な就職先を確保しているので、求人があれば即入職することもできるのは条件的にも有利です。

講座内容

講座名

医療事務講座(医科)

目指せる
資格試験

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク(R))
(受験料:7,500円 税込)

医療事務(医科)試験日程はこちら≫≫

試験形態
  • 受講生:在宅試験
  • 一般:会場受験
    ※参考資料の持込みはOK
受講形態 通信 通学
標準
受講期間
3ヶ月 3ヶ月
最長
受講期間
開始から6ヶ月間 開始から12ヶ月間
受講費用
一括払い
(税込)
\47,850 \91,850
分割払い

ニチガククレジット利用にて可能。

教育訓練
給付制度
全学習コースが対象講座。
添削指導

通信:3回

受講
サポート

学習コース別に各種サポートあり。

内容はこちら≫≫

就職
サポート

就業支援担当者による個別相談があり、契約している
約8300の就業先から仕事を紹介してもらえる。

[PR]ニチイの医療事務講座[医科](通信コース・通学コース)無料資料請求はこちら

●どの講座が良いか迷っている方へ

医療事務講座は、まず比較検討してから決定するようにしましょう!

資料請求するメリットとしては、ホームページではわからない詳細ポイントや特典が必ずチェックできますので講座内容を必ず比較してから申し込むようにしましょう!

次の資格案内サイトから
医療事務の講座・スクールを一覧比較し、講座案内資料を無料一括請求して詳細内容を検討できます。

[PR]全国の医療事務講座【通信・通学】を一覧比較。無料で一括資料請求!

関連ページ

ユーキャンの医療事務講座(通信)
ユーキャンの医療事務講座(通信)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
資格の大原 医療事務講座(通信・通学)
資格の大原 医療事務講座(通信・通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
キャリアカレッジジャパンの医療事務講座(通信)
キャリアカレッジジャパンの医療事務講座(通信)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
ヒューマンアカデミーの医療事務講座(通学)
ヒューマンアカデミーの医療事務講座(通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
ヒューマンアカデミーの医療事務講座(医科)+受験対策コース(通学)
ヒューマンアカデミーの医療事務講座(医科)+受験対策コース(通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
資格スクール大栄の医療事務講座(通信+通学)
資格スクール大栄の医療事務講座(通信+通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
大栄のオンライン講座(ネバギバ)の医療事務講座(通信)
大栄のオンライン講座(ネバギバ)の医療事務講座(通信・通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
日本医療事務協会の医療事務講座(通信・通学)
日本医療事務協会の医療事務講座(通信・通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
フォーサイトの診療報酬請求事務能力認定試験合格講座(通信)
フォーサイト 医療事務講座(通信)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
たのまなヒューマンアカデミーの医療事務講座(通信)
たのまなヒューマンアカデミーの医療事務講座(通信)の特徴・受講メリット、学習内容、受講期間、受講料、サポート体制などについて詳しく解説しています。
たのまなヒューマンアカデミーの診療報酬請求事務能力認定試験対策講座(通信)
たのまなヒューマンアカデミーの診療報酬請求事務能力認定試験対策講座(通信)の特徴・受講メリット、学習内容、受講期間、受講料、サポート体制などについて詳しく解説しています。
アビバの医療事務講座(通学)
アビバの医療事務講座(通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
ソラストの医療事務講座(通信)
ソラストの医療事務講座(通信)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
LEC東京リーガルマインドの医療事務講座(通信)
LEC東京リーガルマインドの医療事務講座(通信)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
TERADA医療福祉カレッジの医療事務講座(通信)
TERADA医療福祉カレッジの医療事務講座(通信)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
資格の学校TAC 医療事務講座(通信・通学)
資格の学校TAC 医療事務講座(通信・通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。

医療事務
資格試験日程
医療事務資格
種類と試験内容
医療事務講座
徹底比較
医科 医療事務
人気講座
歯科 医療事務
人気講座
医師事務作業補助者
人気講座
医事コンピュータ
人気講座
ページトップへ戻る