船員保険について

船上の仕事に従事すると共に生活を送っている船員を対象とした保険が船員保険といわれるものです。

ここでは医療事務の知識として、船員保険の内容と給付される基準などについて解説していきます。

船員保険の対象と給付内容について

保険の概要

船舶で就業している船員を対象とした保険には船員保険があります。

保険者は誰か

厚生労働省(政府)が、船員保険の保険者になります。

誰が保険に加入できるのか

船舶所有者によって船員法に規定された船員として雇用されている者が被保険者と認められ、被保険者の扶養者も対象となります。

被保険者には船長、海員、予備船員などが対象となりますが、日本船舶または日本船舶以外の業務命令で指定する船舶に乗り組んだ者が船員法に規定された船員となります。

海員とは、仕事に従事し労働対価として賃金などが支給されている者の中で、船長以外の乗組員を指します。

予備船員とは、船舶内で仕事に従事していないが船舶に乗り込むために雇用されている者を指します。

また、船員法に規定された船舶には、下記に示す船は該当しません。

  • 総重量数5トン未満の船舶
  • 港、湖、川のみを航行する船舶
  • 政令で規定された総重量30トン未満の漁船
どのような場合に保険給付されるのか

被保険者または過去に被保険者であった者が対象で、業務上の事故・災害、負傷・分娩・疾病・失業・行方不明・死亡に対して保険給付を行われます。

被保険者の家族などの被扶養者には、負傷・分娩・疾病・死亡に対して保険給付が行われます。

療養の給付の内容

船員保険の被保険者に給付される療養の給付内容については健康保険と同じですが、下記のような相違点があります。

健康保険との相違点
  1. 通勤災害を含む業務上の傷病に対しても給付されます。
  2. 退職して被保険者資格が喪失した場合でも症状が固定され治癒するまで給付されます。
  3. 自宅以外の施設等における療養に必要となる食事や宿泊費用の支給が療養の給付には含まれています。

健康保険と船員保険との大きな相違点は、健康保険では、業務上の事故・災害による疾病・負傷に対して労災保険が適用されますが、船員保険ではこれらに対して労災保険を使用せずとも療養の給付で保険給付がされるという点です。

船員保険の医療担当者は誰か
  1. 行政が指定した薬局・病院・診療所
  2. 保険薬局(保険医、保険薬剤師)、保険医療機関

上記の医療機関の中から被保険者などが選択し診療・処方を受けます。

1項に関しては、船員保険の保険加入者が診療を受けるための医療機関であり、船舶内に設けられた診療所に関しては都道府県知事が指定し、船舶外に設けられている医療機関に関しては厚生労働大臣が指定したものとなっています。

2項に関しては、健康保険法の規定に準じて登録・指定されている医療従事者を船員保健法に適用しています。

交付される保険者証は

船員保険の被保険者に対しては被保険者証が交付され、家族など被扶養者には被扶養者証が別途交付されます。

一部負担金の割合は

船員保険の一部負担金の割合は、健康保険と全く同じ割合です。

但し、船員が通勤災害にあった際は、医療機関受診の初診時でのみ200円の自己負担が発生します。

船員保険の被保険証の見本

以下が被保険者(本人)、被扶養者(家族)、疾病任意継続被保険者(本人)、疾病任意継続被扶養者(家族)の船員保険の被保険証の見本です。

船員保険の被保険者証
船員保険の被保険者証

写真引用:
元全国健康保険協会「船員保険被保険者証の交付」より
●どの講座が良いか迷っている方へ

医療事務講座は、まず比較検討してから決定するようにしましょう!

資料請求するメリットとしては、ホームページではわからない詳細ポイントや特典が必ずチェックできますので講座内容を必ず比較してから申し込むようにしましょう!

次の資格案内サイトから
医療事務の講座・スクールを一覧比較し、講座案内資料を無料一括請求して詳細内容を検討できます。

[PR]全国の医療事務講座【通信・通学】を一覧比較。無料で一括資料請求!

関連ページ

医療保険の特徴・種類・被保険者と被扶養者
医療保険制度の種類と国民皆保険、被保険者と被扶養者、適用事業所の種類、被保険者資格の取得と喪失について解説しています。
医療保険の給付内容と仕組み
被保険者と被扶養者に対する保険給付の種類と内容、現物給付と現金給付の違いなどについて解説しています。
保険医療機関・保険医が遵守すべき療養担当規則
保険医療機関・保険医が遵守べき療養担当規則とは何か、療養の給付の範囲、医療機関で院内掲示する場所と療養担当規則や医療法上の掲示内容について解説しています。
保険医療機関と保険医とは何か
保険医療機関と保険医の申請から登録までの手順、療養担当規則で規定されている内容、主な規定内容について解説しています。
医療費の一部負担金と自己負担金の定義と違い
保険診療における一部負担金と自己負担金の意味と定義、未収金を回収する際の注意点、医療保険の給付適用外となるサービス内容などについて解説しています。
医療保険の給付制限とは
健康保険の給付制限に該当する項目、保険医療機関の通知義務、自動車事故など第三者行為による健康保険の適用などについて解説しています。
医療保険の高額療養費とは
病気や怪我などで長期間にわたって入院し際の診療費負担を軽減する目的で設けられている高額療養費制度、高額介護合算療養費の概要について解説しています。
医療保険の保険外併用療養費とは
保険診療との併用が認められている保険外併用療養費について解説しています。
医療保険の入院時食事療養費とは
入院期間中に健康保険から支給される入院時食事療養費と入院時生活療養費の給付額・自己負担額について解説しています。
退職者医療制度は廃止に
退職者医療制度は廃止になりましたが、以前どのような仕組みで運用されていたのか解説しています。
長寿医療制度について
長寿医療制度の内容としくみについて解説しています。
高齢者医療確保法による保健事業とは
高齢者医療確保法による保健事業について解説しています。
医療未収金の管理方法について
医療未収金の発生原因、防止策、督促方法などの管理方法について解説しています。

医療事務
資格試験日程
医療事務資格
種類と試験内容
医療事務講座
徹底比較
医科 医療事務
人気講座
歯科 医療事務
人気講座
医師事務作業補助者
人気講座
医事コンピュータ
人気講座
ページトップへ戻る