医療事務の資格・通信・通学講座TOP
医療事務の資格取得を目指している方へ
当サイトは、医療事務の資格試験に確実に早く合格したいという方のために、医療事務講座を受講することで在宅(自宅)で資格試験を受験でき、受講料(費用)が安く、就職フルサポート付きの医療事務の通信・通学講座を紹介しています。
また、自分に合った医療事務講座の選び方、口コミ評判の高い通信講座・通学講座の特徴や受講メリットなどについても徹底比較している情報提供サイトです。
医療事務の資格を取得することの大きな魅力は次の通りです。
- 日本全国どこに住んでいても年齢に関係なく働くことが可能です。
- 医療事務の資格を取得すれば一生涯役立ちます。
- 結婚、子育てが落ち着いた後の再就職などに役立ちます。
- 他の職種と比較すると安定して求人募集があります。
在宅(自宅)で試験が受験できる医療事務資格に対応した格安の通信講座はここ!
医療事務の講座を選ぶ場合に、誰もがまず一番不安に思うのは、「講座を修了できても資格試験に本当に合格できるだろうか?」と考える人も多いと思います。
たしかに、いくら最難関資格を目指せる評判のよい講座を受講しても、最終的に医療事務の資格を取得できなければ、その後の就職活動も出来なくなってしまいます。
そこで、このページでは十数種類ある医療事務資格の中でも、在宅(自宅)で、テキストやノートなどの資料を見ながら受験できる資格と、その資格試験に対応した講座・スクールを下記に紹介します。
自宅試験が可能な講座は、会場試験より有利な条件で試験にチャレンジすることができるので、合格できる確率もより高くなります。
- テキストを見て確認しながら受験できるので、専門用語や数式などの丸暗記は不要です。
- 自宅受験なので時間をたっぷり取って、じっくりと試験問題に取り組み解答することができます。
- 自宅で受験できるので、緊張することなくマイペースでリラックスして試験にのぞむことができます。
- 試験会場までの交通費や往復の時間が節約できる
- 小さい子供がいて外出ができない方も、自宅で都合のよい時間に受験できます。
医療事務を目指す方の中には「試験なのになぜ自宅で受験できて、テキストなどの資料を見て解答してもいいの?」と疑問を持つ方もいると思います。
しかし実際の医療事務の仕事で作成する診療報酬請求書(レセプト)などは、診療報酬点数表などの資料を見ながら行う業務で改訂も行われるので丸暗記しても意味がありません。
なので、試験であっても資料などを確認しながら、正確に書類を作成できれば、合格できるようになっているからです。
次に紹介する医療事務講座は、運営実績が最低20年以上あり全国的にも認知度と信頼度が高いスクールに限定して比較してみました。
- 20年以上の講座運営実績があり、全国的にも認知度と信頼度が高い大手スクール
- 講座を受講することで医療事務の資格試験を在宅で受験できるスクール
- 働きながらでも受講しやすい通信講座を開講しているスクール
在宅受験可能な医療事務(医科)通信講座比較一覧表
スクール・講座名 | 給付 制度 |
総費用 (講座+試験) |
講座費用 (税込円) |
試験費用 (税込円) |
動画教材 | 就職サポート (5段階評価) |
〇 | 42,500 | 38,000 | 4,500 | フル講義動画+オンライン添削機能 | ★★★★★ | |
〇 | 43,700 | 39,200 | 4,500 | フル講義動画+オンライン添削機能+DVD講義動画 | ★★★★★ | |
× | 45,100 | 37,400 | 7,700 | ポイント解説動画 | ★★★★★ | |
× | 48,700 | 44,700 | 4,000 | WEB講義動画 | ★★★★ | |
× | 51,700 | 47,700 | 4,000 | DVD講義動画 | ★★★★ | |
○ | 53,500 | 49,000 | 4,500 | デジタルテキスト+WEBテスト | ★★ | |
○ | 62,300 | 54,800 | 7,500 | 講義動画+WEBテスト | ★★★★ | |
○ | 69,100 | 61,600 | 7,500 | 無し | ★★★★★ | |
× | 91,100 | 83,600 | 7,500 | WEB講義動画、オンデマンド授業 | ★ |
※給付制度とは、厚生労働省の教育訓練給付制度の対象講座のことで、受講料の20%が給付されます。
上記の比較一覧表を見れば分かると思いますが、たのまなヒューマンアカデミーの医療事務講座(eラーニングコース)が最もオススメできる通信講座になります。
その理由としては、次の点が挙げられます。
- 資格取得までの総合的な費用がスクールの中で最も安い。
- 動画教材としてネットによるフル講義動画が視聴できてオンラインで添削してもらえる。
- 就職サポートが手厚く受講生の就職内定率が97.7%と断トツで高い。
- 講座運営実績が長く教育ノウハウが蓄積されており講座の質が高い。
- 大手スクールなので信頼性が高く安心。
医療事務初心者の方で、どの講座を受講すればいいのか迷っているなら受講生の評判も高いたのまなヒューマンアカデミーの医療事務講座(eラーニングコース)を選んでおけば、受講してから後悔することはないと思います。
講座受講料と資格試験受験料の合計費用が最安だけでなく、厚生労働省の教育訓練給付制度の対象講座にも指定されており、受講料からさらに20%安い費用で受講することが可能です。
なので、他のスクールより格段に安い受講料で医療事務講座を受講し資格取得を目指せます。
興味のある方は無料で資料請求できるので、取り寄せて検討してみて下さいね。
下記にたのまなヒューマンアカデミーの公式ページへのリンク貼っときますね。
医療事務の資格種類について
医療事務の資格取得を目指そうと思われている方が、一番最初に迷うのが、 次のようなことではないでしょうか?
- 医療事務の資格ってこんなに多くの種類があるの・・・。
- どの資格を選べばいいのかな?
- 就職の時、有利な資格はどれなの?
真剣であればあるほど、ここで悩んでしまうことがすごく多いですが、医療事務の資格ジャンルは次のように大別できます。
- 医療事務(医科)
- 医療事務(歯科)
- 医師事務作業補助者
- 医療秘書
- 診療情報管理
さらに、これらの資格ジャンルに対して個々の民間資格が多数あり、全部で何十種類以上にもなりますが、多くの方は、医科の医療事務資格を目指す人が大半ですので、次に最適な医療事務講座の選び方について紹介していきます。
なお、医療事務の各ジャンルの資格については、次のページで詳しく解説していますので、参考にして下さい。
医療事務講座の選び方
医療事務の資格は数十種類以上あり、初心者の場合、迷ってしまう方も少なくありませんが、医療事務資格は全て民間資格です。
なので、資格の値打ちに大きな優劣はなく、医療事務員を採用する際に、資格の種類で採否を決定しているような医療機関はまずありません。
また、医療事務講座内容についても、テキストやカリキュラムに大きな差があるわけではありません。以上の現実を踏まえて講座を選ぶ際、どのような基準で選べばよいかについて考えてみましょう。
1. 可能な受講形態(通信・通学)を選択する
まず、通信講座、通学講座のどちらが自分に適しているのか確認して見ましょう。
チェック項目 | 回答 | 項目解説 | ||
@ | 近隣にスクール・教室は? | 無し | 有り | 近隣にスクールが無ければ必然的に通信講座しか受講できません。 |
A | 仕事の状況は? | 定職 | 無職 | 仕事をしていても平日勤務の場合は土日コースを、残業がない方であれば、夜間コースの通学講座を受講することも可能です。 |
B | 自己管理して勉強を続けていく自信は? | 有り | 無し | 一人でも学習スケジュールに基いて自分で進捗管理し、継続して勉強を進めていく意思や自信のない方が、通信講座を無理して受講すると途中で挫折する可能性があるので注意が必要です。 |
C | 金銭的な余裕は? | 無し | 有り | 受講料の予算は一般的に通信講座の方が通学講座より安くなっています。
もし予算的に厳しい場合は、最安で合格サポート付のたのまなヒューマンアカデミー医療事務通信講座をお勧めします。 |
D | 時間に拘束されるのは苦手? | はい | いいえ | 時間や日程に束縛されるのが苦手かどうかということになりますが、嫌であれば学習サポートが充実している通信講座を受講する方が無難です。 |
E | マイペースで勉強したいか? | はい | いいえ | |
↓ | ↓ | |||
向いている受講形態 | 通信 向き |
通学 向き |
2. 医療事務講座を選ぶ際のポイント
始めて医療事務を学ぶので、どの資格を目指せばいいかわからない方
初めて医療事務の資格取得を目指す方の場合、講座選びのポイントはズバリ次の4点です。
- 資格試験を在宅で受験できる講座を選ぶ
- 就業フルサポートがある講座を選ぶ
- 講義動画も充実している講座を選ぶ
- 受講サポート(無料サポート延長・再受講可能)のある講座を選ぶ
この4つの条件を満足している医療事務講座を受講するようにすれば、「やっぱり私には合わなかった」などと、次のような後悔をすることは少ないと思います。
「テキストや講義内容がわかりにくかった」
「資格を取得できなかった。」
「就職するのに苦労した。」
目指す医療事務資格を既に決めている方
取得を目指す資格を決めている方の講座選びのポイントは、基本的に上記の1〜4項と同じですが、資格の種類によって在宅受験ができない試験があります。
その場合は会場試験になりますが、次のポイントをしっかりチェックしておきましょう。
- 試験当日、会場へ参考資料を持ち込めるかどうかを確認する。
- 効果的な持ち込み資料の作成方法や、素早い点数表の調べ方などを教えてくれる講座を選ぶ。
口コミ・評判の高い人気の医療事務講座
総合 評価 |
|||
スクール 講座名 |
たのまな ヒューマンアカデミー 医療事務講座 |
ユーキャン 医療事務講座 |
フォーサイト 診療報酬請求事務能力認定合格講座 |
標準 受講期間 |
3ヶ月 | 4ヶ月 | 3ヵ月 |
最長 受講期間 |
6ヶ月 | 8ヶ月 | 3ヶ月 ※延長なし |
受講形態 |
|
WEB通信 | WEB通信 |
取得可能 資格数 |
1資格 | 1資格 | 1資格 |
受験形態 | 在宅 | 在宅 | 会場 |
教材 |
テキスト 受験対策WEB 講義DVD eラーニングで効率学習 |
テキスト 学びオンラインプラス |
テキスト eラーニングシステム
|
受講 サポート |
無料スクーリング受講付 無料サポート延長制度 再チャレンジ制度 質問:何回でもOK 添削:3回 |
質問:何回でもOK 添削:3回 |
フォーサイト独自の特許完全オリジナルeラーニンにより、計画、進行、講義、学習、質問、確認、暗記の7種類のシステム構成での学習サポート。 2019年7月に実施された試験では、全国平均合格率34.8%に対し、フォーサイト合格率67.6%と全国平均合格率の1.97倍という実績。 |
就職 サポート |
医療人材会社ヒューマンリソシアの専任コーディネーターによる完全個別サポート。 入職後も継続フォロー。 講座修了生の就職内定率97.7% |
就職ガイド本配布。 大手人材派遣会社への登録案内。 |
特になし |
受講料 (税込) |
eラーニング:38,000円 DVD:39,200円 |
49,000円 |
通常セットコース: 42,800円 通常セット + DVDオプションコース: |
給付制度 | 給付金対象講座 | 給付金対象講座 | 給付金対象講座 |
スクール | たのまなヒューマンアカデミー | ユーキャン | フォーサイト |
※受講料は、入学金・教材費・指導料・消費税が含まれた総額を記載しています。
総合 評価 |
|||
スクール 講座名 |
資格スクール 大栄 医療事務講座 合格コース |
ヒューマンアカデミー 医療事務講座 |
資格の大原 医療事務講座 1級合格コース |
受講回数 受講期間 |
39回 6ヶ月 |
20回×180分/60時間) 3ヶ月〜 |
26回 5ヵ月 |
教室数 | 100校以上 | 23校 | 48校 |
受講形態 |
通信 映像通学 |
コース: |
コース: |
取得可能 資格数 |
1資格 | 1資格 | 1資格 |
試験形態 |
会場試験 試験会場への参考資料持ち込みはOK。 |
会場試験 試験会場への参考資料持ち込みはOK。 |
在宅試験 |
教材 |
日本初の医療事務講座を開講したソラストの長年の指導ノウハウが凝縮された法改正に完全対応の最新テキストを使用。 試験対策解説、レセプト作成技能習得も徹底指導。 |
医療現場でも活用され法改正にも迅速完全対応した実践用の最新テキスト教材を使用。 |
使用教材は、医療事務実務に精通したプロ講師による独自考案。
テキストの特徴 問題集の特徴 検定対策問題集の特徴 |
講師 講義 |
現場の仕事を熟知した経験豊富なプロ講師が担当。 講義内容だけでなく就職についての質問も講師が直接回答。 |
医療現場に精通した現役プロ講師が担当。 クラス担任制と少人数での授業で、細部まで行き届いた指導教育。 |
プロ講師による専用収録した映像講義 |
無料体験 説明会 |
共に有り | 共に有り | 共に有り |
学習 サポート |
医療事務のプロキャリアナビゲーターが常駐して学習完全サポート。 振替受講制度も完備。 |
振替受講、休学・転校制度が完備。 |
合格サポート制度 質問対応 振替視聴制度 転校制度 |
就職 サポート |
全国のソラストキャリアセンターと連携。 複数の人材会社との連携、マッチングサービス。 全国100拠点から求人案件が探せる。 |
各学校内にキャリアカウンセラーが常駐し、履歴書作成・面接対応まで個別指導。 ヒューマンリソシアの医療専門の人材紹介コンサルタントなどが就職活動をフルサポート。 |
就職ガイダンス 無料求人紹介 登録案内 |
受講料 (税込) |
受講料:101,304円 入学金:21,600円 ※年度により変動します。 |
受講料:120,120円 入学金:33,000円 |
受講料:94,700円 入学金:6,000円 |
給付制度 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
スクール | 大栄 | ヒューマンアカデミー | 大原 |
※受講料は、教材費・指導料・消費税が含まれた総額を記載しています。
在宅で心理カウンセラーの資格が取得できるオススメの通信講座6選!
- (2023/03/21)身体障害者に対する自立支援と医療制度|医療事務の知識を更新しました
- (2023/03/21)感染症の分類・種類・指定医療機関での療報酬請求方法|医療事務の知識を更新しました
- (2023/03/21)感染症予防・医療法(結核)の制度内容と診療報酬請求手順|医療事務の知識を更新しました
- (2023/03/20)受講料が安く在宅受験が可能な医療事務講座を更新しました
- (2023/03/20)就職サポート体制から選ぶ医療事務講座を更新しました