ユーキャン 歯科助手講座[通信]の特徴・講座内容
受講メリット・特徴について管理人レビュー
この講座では「歯科助手実務者」を目指しますが、在宅で資料を見ながら受験することが可能です。
「試験なのになぜ資料を見ながら受験できるの?」と疑問を持つ方もいるようですが、
医療事務の業務は、診療報酬点数表などの資料を基にして提出書類を作成していくので、多くの知識を記憶しているだけでは実務でほとんど役に立たず、むしろ資料をいかに早く正確に読み解き書類を作成できるかということの方が重要になります。
なので、実務作業と同じような条件で出題して正確にレセプト作成できるかどうかという実務能力を問う試験形態となっています。
要するに記憶力を試すための試験ではないという事です。
また、試験は誰でも受験でき講座で行われている第3回添削課題が認定試験になります。
不合格になっても受講期間内であれば3回まで再受験が可能なので、資格取得できれば早く就職することも可能になります。
テキストにプラスして、学びオンラインプラスという学習サポート機能の一つとして、スマホやパソコンから講義動画を見たり、小テストにチャレンジしたりできるのもユーキャンで勉強することの利点です。
外出中でも少し空き時間があれば、いつでもチャレンジできるので、スキマ時間を使って効果的に勉強することができます。
インターネットに繋げれば、次の3つのサポート機能を活用できます。
- 簡単少テストに挑戦!
カリキュラムの各ステップ毎に簡単なテストを受けれるので、現在の理解度を把握することで、どこに重点を置いて勉強を進めていけばよいのかなどをチェックできます。繰り返して小テスト問題を解くことで知識の定着率もアップさせることが出来ます。
- 講義動画で合格ポイントを理解!
学習の重要ポイントや本番の頻出問題などについて、わかりやすく数分の動画に小分けして解説されているので、見たい内容の解説動画をピックアップして見ることが可能です。見たい動画をすぐ検索できて短編映画を見るようにして学べるのは、大変効率的なサポート機能だと思います。
- 疑問に思うことがあれば画像添付での質問も可能!
勉強中わからないことがあったらメール機能ですぐ質問できます。言葉で上手く質問内容を表現できな場合は、質問個所の画像添付もOKとのことで、担当講師が理解できるまで責任もって答えてくれるので疑問点もすぐクリアにできます。
初心者が医療事務について初めて取り組む時に、どの個所でつまずきやすいかをユーキャンは長年の開講実績からポイントをしっかり掴んでいます。
なので、テキストは平易で一般的な内容ではなく、徹底して初心者目線に沿って作成されているのが大きな特徴で、受講修了生からは、わかりやすかったというコメントが多く見られます。
次にテキスト内容は
各章毎の1ページ目には、章ごとに受講ポイントについての解説文章が記載されているので、どこを重点的に意識して勉強すればいいかが一目で把握できます。
学習ナビゲーションの役目があるので、このような工夫がされていれば抵抗感もあまり感じず取り組みやすいと思います。
テキストの解説内容も一目で要点を把握できるような構成になっており、イラストや図表もふんだんに使用されているので、文章解説だけとは違いわかりやすく記憶にも定着しやすいと思います。
文章中心のテキストもありますが理解するには時間がかかるのは事実なので、初心者の観点からよく工夫された教材だと思います。
歯科助手の仕事は受付対応が必須でメイン業務といっても言い過ぎではありません。
初心者が現場でまず戸惑うのは患者さんにどう応対すればいいのかという事です。
このような不安を払拭するためにユーキャンでは患者の応対方法を具体的に解説したDVDも付属しているので、就業前にイメージトレーニングをしっかり行っておくことで、現場でどうすればいいかわからず困ることはないと思います。
添削指導は、実践経験が豊富なプロ講師が責任を持って対応しています。
正誤解答だけでなく各受講生の現状レベルを見極めた上で、今後の学習ポイントを方向付けして弱点や克服方法なども含めて適切なアドバイスをもらえます。
講座修了者には、求人応募時の書類作成方法、面接対応方法など就活時に役立つガイド本が配布されます。
また、医療業界に強い提携派遣会社の求職登録案内も行われています。
但し、ヒューマンアカデミーのように自社で事業運営している会社ではないので、登録したからと言って受講生が優遇されるわけではなく、他スクールの受講生など大勢の求職者と競合することになるので、簡単にすぐ就職できる保証はないように思います。
早く働きたいと考えている方は、ユーキャンの就職サポートですぐ就職できればラッキーという程度に受け止めておいた方が無難で過剰な期待は禁物です。
講座内容
講座名 | 歯科助手講座 |
受講形態 | 通信講座 |
在籍 受講期間 |
標準期間:3ヶ月 最長期間:6ヶ月 |
目指せる 資格試験 |
資格試験: |
試験形態 | 在宅受験 |
受講 サポート |
|
就職 サポート |
|
添削指導 |
|
受講費用 |
受講料は教材費込・税込の価格です。
一括払い: 分割払い: |
給付制度 | 教育訓練給付制度の対象講座 |
関連ページ
- たのまなヒューマンアカデミーの歯科助手講座(通信)
- たのまなヒューマンアカデミー歯科助手講座(通信)の特徴、受講メリット、管理人レビュー、講座内容などについて紹介しています。
- 日本医療事務協会の歯科医療事務講座(通信・通学)
- 日本医療事務協会の歯科医療事務講座(通信・通学)の特徴、受講メリット、管理人レビュー、講座内容などについて紹介しています。
- ニチイの歯科医療事務講座(通信・通学)
- ニチイ歯科医療事務講座(通信・通学)の特徴、受講メリット、管理人レビュー、講座内容などについて紹介しています。
- 資格の学校TACの歯科医療事務講座(通信・通学)
- TAC歯科医療事務講座(通信・通学)の特徴、受講メリット、管理人レビュー、講座内容などについて紹介しています。
- ソラストの歯科医療事務講座(通信)
- ソラスト歯科医療事務講座(通信)の特徴、受講メリット、管理人レビュー、講座内容などについて紹介しています。
- キャリアカレッジジャパンの歯科助手講座(通信)
- キャリアカレッジジャパン歯科医療事務(通信)の特徴、受講メリット、管理人レビュー、講座内容などについて紹介しています。