医師事務作業補助者の資格は民間資格になり、次のような資格の種類があります。
ここでは、主な医師事務作業補助者の資格の特徴と試験概要、各資格を目指せる講座・スクールについて紹介しています。
医師事務作業補助業務実務能力認定試験(認定医師秘書TM)の概要とポイント認定医師秘書TMは、特定非営利活動法人の認可を得た医療福祉情報実務能力協会(MEDIN/メッドイン)が実施している資格試験です。試験科目は学科試験と実技試験が行われますが、特に実技試験では、各種診療書・証明書・申請書の作成能力が...
≫続きを読む
医師事務作業補助者実務能力認定試験の概要とポイント医師事務作業補助者実務能力認定試験は、特定非営利活動法人の認定を得た全国医療福祉教育協会が資格認定を行っている試験です。試験内容はマークシート式での学科問題が20問、各種書類作成に関する実技問題が3問出題されます。特に実技試験では、診療録を手書きで作...
≫続きを読む
医師事務作業補助者(ドクターズオフィスワークアシスト(R))検定試験の概要とポイント医師事務作業補助者(ドクターズオフィスワークアシスト(R))検定試験は、株式会社 技能認定振興協会(JSMA)が資格認定を行っている試験です。試験内容は、選択問題の学科試験と、カルテ・診断書・処せん等などの文書作成に...
≫続きを読む
医師事務作業補助者コース(診療情報管理士)の概要とポイント医師事務作業補助者コースは、一般財団法人 日本病院会が認定を行っている研修です。日本病院会は医療機関に従事する人材育成のために診療情報管理士通信教育を行っていますが、当研修コースは、それらの教育訓練コースの中の一つです。また当研修コースで取得...
≫続きを読む
医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク(R))の概要とポイント医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク(R))は、一般財団法人 日本医療教育財団と公益社団法人 全日本病院協会が主催して資格認定を行っている試験です。受験資格は、日本医療教育財団認定委員会が規定する教育基準をクリアして...
≫続きを読む