資格の大原 医療事務講座[通信・通学]の特徴・講座内容
社会人の方
高校生、高卒生、浪人生、フリーターの方
受講メリット・特徴
大原の講師陣は、受講生の反応を確認しながら、難かしい内容も噛み砕いて適切な指導を行うことを心がけており、利点は次の3点が挙げられます。
- 要点を絞り順序立てて要領良く効果的に学習できるよう受験指導にたけた講師が、試験に受かるまで完全フォローします。
- 聞きたいことがあれば、時間制限なく質問を受付てくれるので、疑問に思う事はすぐに解消できます。
- 講義動画は、教室で行われた授業を単に収録したものを配信しているわけではありません。
全体の構成、授業の進め方、解説方法、使用するフリップなど、受講生向けに考え抜いて作成されライブ臨場感も実感できて、質の高い講義内容になっています。
使用する教材は、医療事務の実務に熟達したプロ講師が独自考案したもので、初心者でも苦労することなく、知識を吸収できるように研究し工夫されたテキストを使用します。
使用する各教材をよく観察してみると、次のような点に配慮して作成されていることがわかります。
- テキストの特徴
図表や補足が適宜記載され、抽象的な解説ではなく例題も多用されていて演習も兼ねているので、具体的にイメージしやすい構成内容になっているようです。 - 問題集の特徴
ステップごとに講義内容にリンクした演習問題が掲載されています。 - 検定対策問題集の特徴
実際に試験に出された問題内容を詳しく分析し、試験対策用に考案編集されたものなので、出題傾向を把握することができます。
大原のカリキュラムには次のような特徴があり、ステップを追って自然に実力アップを図れるようなカリキュラムになっているように感じます。
- 講義で知識を学び、当日すぐに問題演習を行うというルーチンワークで勉強を進めていくので、曖昧な理解不足を次回に持ち越すことなく、着実に習得することができるように工夫されています。
- 受講の中間地点でレセプト作成について的確な添削指導を受け、課題を早めにあぶり出し勉強の押さえ所や取り組み方を軌道修正できます。
- 勉強の仕上げは、検定対策問題集で試験と同じレベル問題と受験条件を設定して、問題を解く訓練を行うことで、本試験の時間配分や解き方などの感覚をつかむことができます。
大原の通信講座の講座修了生に限り、試験を自宅で受けることが出来ます。
その他の受験生は、全員会場試験となるので、かなり優遇された条件で受験できるのも大きなポイントです。
好きな時間に受験でき、自宅なので参考資料やテキストなどを見ながらでも解答できるので、よほどいい加減な姿勢で勉強しない限り不合格になる方はほとんどいないと思います。
実際に目標とする医療事務(医科)能力検定試験の合格率は、1級から3級まで80%以上なので、過剰に心配する必要は無いと思います。
ですが、もし不合格になった場合は、映像通学講座の受講生に限り、無料で同じ学習コースを再受講できるフォロー制度が用意されていて、サポートも従来通り受けることができます。
通信・通学とも、全て動画教材で学習でき、それぞれ次のような特徴があります。
映像通学の特徴
予約すれば自分の好きな日時に教室へ通い、仕切られた個別ブースで他人を気にすることなく学習でき、動画は見たい場面を何回でも再生できます。
WEB通信の特徴
スマホなどからネットで24時間視聴が可能です。
動画は倍速再生による時短学習機能、中断時点からの続き視聴機能などが装備されているのが画期的です。
DVD通信の特徴
DVDプレイヤーなどの再生機器が必要ですが、オリジナルメニューで頭出し可能、復習が簡単一時静止や繰り返しができるのでじっくり内容を確認しながら学習できますし、時間や場所を選ばず勉強できるのが利点です。
専門学校として有名な大原には、卒業生目当ての求人も多く舞い込みますが、原則次のような堅実なサポートが行われています。
- 就職対策の独自指導
長年のスクール運営実績より、大原の卒業生を採用したいという求人企業も多くあり、それに伴い就職実績も必然的に多いので、独自の就職対策のノウハウも豊富です。大原では、今までの就業サポート実績で培った就職時のハウツウや要領を公開し、就活で活かせるように指導してくれます。
- 大原受講生のみ対象の求人情報公開
大原受講生を採りたいという医療機関の求人情報を紹介してもらえます。 - 人材紹介会社無料登録案内
大手医療機関の大半は、派遣会社に業務委託しているという特徴を活かし、派遣会社の登録案内が行われています。
社会人の方
高校生、高卒生、浪人生、フリーターの方
管理人レビュー
大原というと専門学校で学生が多く通学でしか勉強できないというイメージを持っている方も少なくありませんが、社会人向け資格講座も多く行われています。
医療事務講座もその一つで、受講メリットでも紹介しましたが、動画教材による通信講座や通学講座が充実しています。
通信講座の場合、充実した視聴機能が装備されたWEB通信がオススメで、大原は資格認定団体の指定校になっていることもあり、通信受講生に限り好条件で受験できる在宅受験が可能なので、ほとんどの方が合格し資格を取得しているという点も大きな魅力です。
また、通学講座の場合も従来と違い、事前に授業日程は決まっておらず、自分で通学日程を立て予約しておくことで映像講義を見ながら個別に勉強できるようになっていますし、WEB動画も配信されているので、自宅でも見ることが出来ます。
さらに、万が一試験に落ちた場合も同じ通学コースなら無料で再受講できるという合格サポートもあるので安心して受講できるでしょう。
学習環境に関しては完全に仕切られた個別自習机、きれいで広い化粧室や休憩室、個別相談用のブースなどが完備されていて、さすが大手専門学校の大原だと感じました。
通学する場合、校舎も全国に37校、駅近くにあるので利便性もいいと思います。
配信されている講義が体験受講できたり、無料で受講内容の説明会や体験学習も定期的に行われているので、参加して納得してから申し込むかどうか決めればいいと思います。
レビューの最後になりますが、一つ残念なのは、動画を見て学ぶことはできてもソフトなどを使用して医事コンピューター(レセコン)の体験学習できないという点です。
レセコンは医療事務業務に欠かせない業務なので、たのまなヒューマンアカデミーのように実務で使用されているソフトが付属していれば申し分のない講座だと思います。
講座内容
講座名 |
医療事務講座
クリニック(医院・診療所)レベル 総合・大学病院レベル |
受講形態 |
WEB通信、DVD通信 映像通学 |
受講期間 |
2級合格コース:全14回(3ヶ月) 1級合格コース:全26回(5ヶ月) |
目指せる 資格試験 |
資格試験名: 受験料(税込): |
試験形態 |
認定校受講生:在宅受験 一般受講生:会場試験 |
受講 サポート |
映像通学講座対象: |
就職 サポート |
就職対策の解説・指導、大原学生対象の仕事案内、派遣会社案内 |
通信 添削指導 |
2級合格コース:全1回 1級合格コース:全2回 |
受講費用 |
一括払い:(教材費込・税込) 2級合格コース
※別途、税込み6,000円の入学金が必要です。 分割払い:
|
給付制度 | 対象外 |
社会人の方
高校生、高卒生、浪人生、フリーターの方
関連ページ
- たのまなヒューマンアカデミーの医療事務講座(通信)
- たのまなヒューマンアカデミーの医療事務講座(通信)の特徴・受講メリット、学習内容、受講期間、受講料、サポート体制などについて詳しく解説しています。
- たのまなヒューマンアカデミーの診療報酬請求事務能力認定試験対策講座(通信)
- たのまなヒューマンアカデミーの診療報酬請求事務能力認定試験対策講座(通信)の特徴・受講メリット、学習内容、受講期間、受講料、サポート体制などについて詳しく解説しています。
- ユーキャンの医療事務講座(通信)
- ユーキャンの医療事務講座(通信)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
- ヒューマンアカデミーの医療事務講座(通学)
- ヒューマンアカデミーの医療事務講座(通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
- ヒューマンアカデミーの医療事務講座(医科)+受験対策コース(通学)
- ヒューマンアカデミーの医療事務講座(医科)+受験対策コース(通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
- 資格スクール大栄の医療事務講座(通信+通学)
- 資格スクール大栄の医療事務講座(通信+通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
- アビバの医療事務講座(通学)
- アビバの医療事務講座(通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
- ニチイの医療事務講座(通信・通学)
- ニチイの医療事務講座(通信・通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
- 日本医療事務協会の医療事務講座(通信・通学)
- 日本医療事務協会の医療事務講座(通信・通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
- 大栄のオンライン講座(ネバギバ)の医療事務講座(通信)
- 大栄のオンライン講座(ネバギバ)の医療事務講座(通信・通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
- フォーサイトの診療報酬請求事務能力認定試験合格講座(通信)
- フォーサイト 医療事務講座(通信)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
- キャリアカレッジジャパンの医療事務講座(通信)
- キャリアカレッジジャパンの医療事務講座(通信)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
- ソラストの医療事務講座(通信)
- ソラストの医療事務講座(通信)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
- LEC東京リーガルマインドの医療事務講座(通信)
- LEC東京リーガルマインドの医療事務講座(通信)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
- TERADA医療福祉カレッジの医療事務講座(通信)
- TERADA医療福祉カレッジの医療事務講座(通信)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。
- 資格の学校TAC 医療事務講座(通信・通学)
- 資格の学校TAC 医療事務講座(通信・通学)の特徴や学習内容、受講期間・受講料、教室と開講日程、就業サポート体制などについて詳しく解説しています。