歯科医院勤務における医療事務職の特徴

歯科医院勤務の特徴

歯科医院の診療科目も幅広い

 地域にある歯科医院は、周辺に住んでいる住民の方が患者さんとして来院することが多いので、子どもから年輩者まで年齢層も幅広いことが特徴です。

歯科医院の診療科目も、一般歯科、小児歯科、矯正・矯正歯科、審美歯科など様々で、専門分野も医院に異なります。

また、休診日を設けず、日曜や祭日も診療を受付している病院も少なくありません。

歯科助手としてサポート業務にも対応

 医師や看護師などの有資格以外の医療行為は法的に禁止されており、無断で診療行為を行えば罰せられます。

なので、歯科医院で働いているからと言って、医師の診療行為を医療事務員が直接手助けすることはできませんが、歯科治療に必要な器具の管理や準備、治療終了後の清掃など、医師が円滑に治療を行えるようにアシスタントする助手的な働きも大切な業務になり、この点は医科の医療事務とは異なります。

歯科医院での医療事務の仕事は、受付やレセプト業務以外にも、治療中の患者さんと接する時間が長いので、より行き届いた心配りや気づかいが必要になります。

また、歯科医院は個人開業の医師が多く、中には病院経営についても一部の業務を医療事務職員に任すところもあるので、経営的な視点を持って仕事をすることも必要になる場合もあります。

歯科ならではのレセプト業務の知識も必要

 保険診療以外にも自由診療、選定療養が比較的多いのが歯科診療の特徴です。

なので、受付では患者さんが加入している保険種別や適用範囲を医療事務員は、しっかりと確認して対応し、カルテやレセプトの作成を行うことになります。

同じ医療事務でも医科と歯科とでは業務内容が異なることが多く、具体例を挙げるとカルテ、レセプトなどの診療データ、医療用語や治療内容など違う点が多いので、歯科の場合は、歯科独自の専門知識や技能をを身に付ける必要があります。

医科の資格を取っても、歯科の医療事務の仕事には実際通用しませんし、その逆も同じです。

自由診療と選定療養とは何か

 歯科診療では、自由診療も行われており、別名、自費診療とも言います。

これは、患者さんが医療費を自腹で全額負担するというもので、患者の意思で自由診療を選択し治療を受けることも可能です。

最近は治療を受ける場合でも患者側のニーズが多様化しているので、最新の治療法や自分に合った治療法を受けたいという方もおられます。

そこで、患者本人が納得し安心して治療方法を自由に選択できるようにするため自由診療が設けられています。

ただし「自由診療」は公的な健康保険の適用外となる治療方法、医薬品、医療材料を使用するので、治療費は患者さんが全額支払うことになります。

 また、歯科診療では、保険外併用療養費制度に基づく選定療養を受けることもできますが、これは健康保険の適用診療と適用外診療の併用を許可した法律です。

選定療養では、公的健康保険制度の診療を受けながらも同時に、法律で規定された一部の医療内容については患者が自己負担で治療を受けることができる仕組みになっています。

歯科医院勤務で医療事務が心がけること

多忙な業務の中でも勉強を続ける努力を

 歯科医院やクリニックでは、受付や会計、カルテの管理、レセプト業務、歯科診療のサポートなど毎日多忙です。

そんな業務が多忙な中でも、わからないことは医師・看護師・歯科衛生士、先輩などに尋ねることもできるので、努力を続ける事で実務的に役立つ実践的な知識や技能を身に付けることも出来ます。

一見すると医療事務の仕事は、地道な事務作業が多い仕事という印象を抱きますが、実際の現場では、体を動かす仕事も多くあり、医療スタッフと連携し一体となって医療サービスを提供していくという姿勢が大切です。

中には定期的に勉強会を開いている医院もあるので、医療事務講座だけでは知り得ない専門知識を習得できる機会もあります。

ホスピタリティの意識を持つことが大切

 患者さんと接する機会が多い医療事務にとっては、コミュニケーションが大切です。

患者さんに理解してもらい満足してもらった場合、適切に医師をサポートできた場合などは、やりがいや充実感を感じることが出来ます。

しかし、患者さんに対する対応が不十分で不満の声を耳にすることもありますが、理解してもらえるように話するためには、多くの実務経験や専門知識を身に付ける必要があります。

その意味からも常にホスピタリティーを心がけることが大切です。

患者からの問いかけに対して的確に回答するには、治療の基準や手順・内容についても正確に理解しておくことが重要です。

医療事務職員も医療従事者の一員でもあり、患者さんを治療する一因にもなっているという意識と誇りを持って医療事務の仕事に取り組んでいくべきです。

医療事務職員が直接治療することはできないので、患者の病気を治すことはできませんが、ホスピタリティを持つことで間接的に心を癒し元気付けることができるので、医療事務はやりがいのある仕事だと思います。

●どの講座が良いか迷っている方へ

医療事務講座は、まず比較検討してから決定するようにしましょう!

資料請求するメリットとしては、ホームページではわからない詳細ポイントや特典が必ずチェックできますので講座内容を必ず比較してから申し込むようにしましょう!

次の資格案内サイトから
医療事務の講座・スクールを一覧比較し、講座案内資料を無料一括請求して詳細内容を検討できます。

[PR]全国の医療事務講座【通信・通学】を一覧比較。無料で一括資料請求!

関連ページ

医療事務スタッフが働ける職場
医療事務事務職として活躍できる職場・施設の種類と特徴、病院と診療所の定義などについて解説しています。
病院勤務における医療事務職の特徴
病院勤務における医療事務の職場の特徴、働き方、メリットやデメリットなどについて紹介しています。
診療所勤務における医療事務職の特徴
診療所勤務における医療事務の職場の特徴、働き方、メリットやデメリットなどについて紹介しています。
調剤薬局勤務における医療事務職の特徴
調剤薬局勤務における医療事務の職場の特徴、働き方、メリットやデメリットなどについて紹介しています。
医療事務の請負と職場の特徴
医療事務の請負と職場の特徴、働き方、メリットやデメリットなどについて紹介しています。
医療事務の派遣・インストラクターと職場の特徴
医療事務の派遣・インストラクターと職場の特徴、働き方、メリットやデメリットなどについて紹介しています。
病院で働く医療事務の1日の仕事
病院で働く医療事務職員の1日の流れと仕事内容を紹介しています。
医院・診療所で働く医療事務の1日の仕事
医院・診療所で働く医療事務職員の1日の流れと仕事内容を紹介しています。
大学病院で働く医療事務の1日の仕事
大学病院で働く医療事務職員の1日の流れと仕事内容を紹介しています。
歯科医院で働く医療事務の1日の仕事
歯科医院で働く医療事務職員の1日の流れと仕事内容を紹介しています。
調剤薬局で働く医療事務の1日の仕事
調剤薬局で働く医療事務職員の1日の流れと仕事内容を紹介しています。
病院以外の職場で働く医療事務の仕事内容
病院や薬局以外で医療事務を必要としている職場の仕事内容について紹介しています。

医療事務
資格試験日程
医療事務資格
種類と試験内容
医療事務講座
徹底比較
医科 医療事務
人気講座
歯科 医療事務
人気講座
医師事務作業補助者
人気講座
医事コンピュータ
人気講座
ページトップへ戻る