医療事務講座 無料受講 医療事務講座 受講料キャッシュバック

歯科医院の医療事務の仕事と担う役割とは?

歯科医院は個人開業が多くを占めている

 歯科診療所というのが歯科医院の正規の呼び名です。

歯科医師の場合は歯科医師免許を取得して一定期間、病院で勤務医として働き経験を積んでから個人開業するパターンが一般的です。

そのため、病院などの組織に勤務医として所属し継続的に勤めるケースはほとんどなく、規模の小さい個人経営の歯科医院が多く存在し開業数も年々増加し続けてきました。

昔は他の歯科医院と差別化を図るためサービス内容に特に注意を払わなくても、多くの患者が来院してくれました。

しかし、現在は患者が自分に合った歯科医院を選択するようになって来たため、矯正、審美など診療科目を増やしたり、個室で治療を行ったり、カウンセリングや治療も親切丁寧に行うなど、サービスを多様化しクオリティーアップを図る経営努力を行う必要性が生じてきました。

歯科医院は診療と事務の仕事がある

 個人開業の歯科医院が多いので、はっきりと部署を区分して業務を行っているわけではありませんが、仕事上では診療と事務の2つの職域に区分できます。

歯科医院の医療事務は、事務の職域での仕事になります。

歯科医院の組織体制例

  職域 スタッフ
院長 診療 歯科医師

歯科衛生士

看護師
事務 医療事務

歯科医院の仕事は受付から院内清掃までと広範囲

 医療事務として歯科医院で働く際は多くの場合、受付業務の担当することになります。

歯科医院はどこも規模が小さいので業務内容は広範囲で多岐にわたり、次のような仕事を一人で行うことが一般的です。

 また、不安を抱いている患者からの質問に快く応じたり、スムーズに診療を行えるようにサポートし治療に医師が専念できるよう職場環境を整えたりすることも大切な仕事の一つです。

  • 保険証の確認
  • 診察券の発行
  • カルテの作成
  • 診察室への案内
  • 診察室や待合い室の清掃
  • 電話応対
  • 予約の受付やスケジュールの管理
  • 診察代請求などの会計
  • 歯科医や歯科衛生士などの治療補助

医療事務は歯科助手の役割も担う

 医科医療事務と歯科医院に勤める医療事務の大きな違いは、診療助手業務があるかないかという点です。

診療助手業務は別名歯科助手と言って、歯科医院独特の仕事内容になります。

歯科医院の医療事務は受付や会計などの窓口業務と並行して、患者を診察室に案内し、患者に前掛けや膝掛けをしたり、持ち物を預かったりします。

歯科医師などの診療サポートでは、患者の口腔内を触るなど直接治療行為に係わることはできませんが、治療するための医療材料や器具の発注や管理、患者を受け入れる準備など歯科医師や歯科衛生士の作業を補助し手助けする歯科助手業務も大切な仕事になります。

レセプト作成や点検業務も重要な必須業務

 歯科医院でもレセプト業務は医療事務の重要な仕事になります。

自由診療の比率は歯科以外の一般的な医療機関と比較すると、歯科診療所のほうが高くなっていますが、全体の診療報酬額の多くは保険診療費が占めています。

 ちなみに、保険診療収入の割合を見てみると次のようになり、歯科診療所は一般診療所より保険診療収入が少ないことが分かります。

  • 歯科診療所の場合:
    保険診療収入は約85%、その他の診療収入は約15%
  • 一般診療所の場合:
    保険診療収入は約90%、その他の診療収入は約10%

 なので、病院経営を行う上でも診療報酬請求は重要な業務に当たるため、担当する医療事務は、毎日の業務で各患者ごとの診療内容やデータを正確に洩れなく記録管理し、診療報酬明細書(レセプト)の作成や点検をしっかりと行う必要があります。

歯科医院で働く医療事務職の実態

歯科医院は地域密着型の医療機関がほとんど

 歯科医院は個人経営で地域に密着した病院が多いので、来院してくる患者は近隣に住んでいる住民がほとんどです。

地元の団地や住宅地に住む児童や大人まで、子供連れの主婦や近所のサラリーマンやOLなどが会社から帰宅途中に来院したりと、付近住民が治療を受けに訪れることが多く、まさに地域に根ざした医療機関という色合いが濃いというのが歯科医院の特徴です。

業務範囲が広いので職員全員の協力・連携が必要

 歯科医院では、虫歯・歯周病・歯茎炎症などの治療や歯並び矯正など、口に関するトラブルはどんな事でも対応し診察・治療しているところがほとんどです。

歯科医院の医療事務は、患者応対・電話での予約対応・受付業務・治療室への案内・会計業務・レセプト業務に加えて歯科医の治療補助を行う歯科助手としてのサポート業務の割合も多く、業務範囲が医科医療事務より広いのが特徴です。

仕事中は受付と治療室を行ったり来たり動きっぱなしというケースも多くあります。

座ってじっとしているよりも動くのが好きな性分な方には向いている職場かもしれません。

また、業務範囲が広いだけに、職員全員が協力して仕事をこなす傾向が強い職場であるとも言えます。

職場の職員全員がどんな業務でもこなせるように仕事を覚えるという教育方針をとっている歯科医院もあります。

カルテなど患者に関する情報を一元化し全スタッフが情報共有してスムーズに患者さんを誘導できるようにしたり、パソコン操作についても全員がマスターし、レセプト作成は月末になれば全スタッフが協力して進めていきます。

歯科医院に勤める医療事務の1日の業務

 歯科医院の医療事務は実際にどのように働いているのか1日の仕事を見ていきましょう。

時間 業務 内容
13:00〜 出勤

引き継ぎ

早番と遅番に勤務形態が分かれて歯科医院もある。

午後からの遅番の場合は、午前診療の終了時間の少し前に出勤して、早番の医療事務職員と引き継ぎを行う。

13:30〜 レセプトチェック

医院内の掃除

午後からの診療が開始するまでに、診察室・待合室内・トイレなどの掃除を行う。

カルテの整理は患者が来院する前に済ます。

分担して診療内容の入力やレセプトチェックをして診療準備を行う。
14:30 〜 午後の診療開始

患者の受付・会計

治療サポート
電話からの受診予約をスケジュールを確認し受付。

歯治療の器具準備など歯科医の補助サポートを行う。

患者に治療後の注意点などを説明し会計を行う。
17:00 〜 休憩 30分程度の休憩を夕方になり受診者が多くなる前にとっておく。
20:30 〜 診療終了

片づけ

診療終了後、片づけをし帰宅。

レセプト提出期限の月末から翌月10日までは、診療が終了してからレセプト作成を行うため、帰宅時間は22時を過ぎることもある。

●どの講座が良いか迷っている方へ

医療事務講座は、まず比較検討してから決定するようにしましょう!

資料請求するメリットとしては、ホームページではわからない詳細ポイントや特典が必ずチェックできますので講座内容を必ず比較してから申し込むようにしましょう!

次の資格案内サイトから
医療事務の講座・スクールを一覧比較し、講座案内資料を無料一括請求して詳細内容を検討できます。

[PR]全国の医療事務講座【通信・通学】を一覧比較。無料で一括資料請求!

ページトップへ戻る