歯科医療事務とは?

 歯科医療事務と歯科助手は共に、歯科医院などに勤務し、歯科医師の治療補助業務や診療報酬請求業務などを行いますが、厳密にいうと歯科の診療報酬算定業務まで行うのが歯科医療事務で、行わないのが歯科助手ということになるようです。

実際、スクールの講座内容によっては、アシスタント業務だけを学べる講座と歯科の診療報酬算定業務まで学べる講座があるので、よく確認してから受講した方がよいと思います。

職場については、大手の病院より歯科医院やクリニックが多いようです。

歯科医療事務の仕事内容について

 歯科医院では、主に次のような業務を行います。

受付業務

 受付業務では、歯科医院に来院した患者さん保険証に基づき受付を行い、治療が終了すれば次回予約日を確認し、電話の問い合わせなどにも対応します。

受付は、来院した患者さんが初めて会話を交わすのが受付なので、歯科医院の顔ともいえる立場にあり患者さんとのコミュニケーション能力や応対力も重要です。

治療アシスタント業務(医師の助手業務)

 アシスタント業務では、歯科医師のアシスタント業務も歯科助手が担うことになり診療サポートと患者応対が主になります。

診療サポートや医師が来るまでの患者応対など、診療を行う歯科医師を手助けしますが、直接治療に関係するような医行為は行うことはできません。

あくまで、医師が円滑に歯の治療を行えるように、治療器具の発注・準備・洗浄・消毒などを行い治療補助に徹します。

治療が終われば片付けや清掃なども行います。

特に歯の治療は、医科とは違う専門器具や専門的な知識が必要になるので、アシスタント業務をスムーズに行うには、歯の病気の種類や治療手順、歯の専門用語などを理解しておく必要があります。

実際の仕事で全く歯科に関する勉強をせずに、いきなり働くのは難しいと思います。

しっかりとした知識と技能を習得することで、確かな仕事を行うことが可能になります。

会計・請求業務

 患者さんの治療が終われば会計で患者負担分の医療費を計算し請求します。

また、勤務先の歯科医院によって違うと思いますが、レセプト作成で診療報酬の算定や保険請求業務なども任される場合があります。

レセプト作成は電子カルテが多いので、医師が入力するケースがほとんどですが、電子カルテが導入されていないところでは、レセプトコンピュータに紙媒体のカルテを確認しながら歯科助手や事務員が自分で入力する必要があります。

そうは言っても医科と比較すれば、歯科はまだ扱う範囲が狭いのでわかりやすく楽だ思います。

現場に入っての治療サポートは医科より歯科の方が比重がはるかに大きいので、いろいろと覚える事も多く大変だと感じるかもしれませんが、医業経営に影響する重要な仕事と言えます。

歯科医療事務の仕事の種類と業務内容

歯科医療事務の仕事・業務内容

表引用元:シカトルの歯科医療事務より

●どの講座が良いか迷っている方へ

医療事務講座は、まず比較検討してから決定するようにしましょう!

資料請求するメリットとしては、ホームページではわからない詳細ポイントや特典が必ずチェックできますので講座内容を必ず比較してから申し込むようにしましょう!

次の資格案内サイトから
医療事務の講座・スクールを一覧比較し、講座案内資料を無料一括請求して詳細内容を検討できます。

[PR]全国の医療事務講座【通信・通学】を一覧比較。無料で一括資料請求!

ページトップへ戻る